適応障害について
2022年06月28日
こころのはなし:適応障害について
皆様はじめまして!
心理系大学院生りなです
現在は飛騨高山に住みながら大学院に通い、
人間行動学・心理学を学びながら修論を執筆しています。
また、大学3年生から寄合所耕・茶店kou.の運営に携わっております。高山にいる時は基本的に茶店kou.で働きながら勉学に励んでいます!
実は私自身、中学生の時に過換気症候群になり、目に見えない症状に苦しんできました。約10年の付き合いになります。今は周りの方のサポートもありパニック症もほぼ寛解しております。
精神疾患は目に見えないからこそ、
正しい知識を知ることは大切だと思っています。
また、こころの事で苦しんでいる方にも適切な情報が届く事を願って、情報の発信を始めてみました。
正しく知ると言う事は、ちゃんと納得できたり安心できる材料になります。
今は私の周りの方やお店の常連さんが興味のある話題を中心にまとめてみたり、私なりの見解をお伝えできたらと思っています。
勿論、リクエストも大歓迎です(* . .)"
コメントでも、InstagramのDM(@rina06170710)でも、メール(inouerina.0710@gmail.com)でも受付しております


皆様はじめまして!
心理系大学院生りなです
現在は飛騨高山に住みながら大学院に通い、
人間行動学・心理学を学びながら修論を執筆しています。
また、大学3年生から寄合所耕・茶店kou.の運営に携わっております。高山にいる時は基本的に茶店kou.で働きながら勉学に励んでいます!
実は私自身、中学生の時に過換気症候群になり、目に見えない症状に苦しんできました。約10年の付き合いになります。今は周りの方のサポートもありパニック症もほぼ寛解しております。
精神疾患は目に見えないからこそ、
正しい知識を知ることは大切だと思っています。
また、こころの事で苦しんでいる方にも適切な情報が届く事を願って、情報の発信を始めてみました。
正しく知ると言う事は、ちゃんと納得できたり安心できる材料になります。
今は私の周りの方やお店の常連さんが興味のある話題を中心にまとめてみたり、私なりの見解をお伝えできたらと思っています。
勿論、リクエストも大歓迎です(* . .)"
コメントでも、InstagramのDM(@rina06170710)でも、メール(inouerina.0710@gmail.com)でも受付しております


Posted by kou
at 23:01
│Comments(2)
また、Instagramもご覧頂きありがとうございます♀️
みゆきさんの仰る通りだと思います。
ストレスの原因があると言われていても、その原因が何なのかが分からない事はとても多く、
色んな要因が重なる為、特定が難しいですよね。また、疾患と仲良く付き合っていかなくてはいけないのが、精神疾患の大変な所であり理解され難い所だと思っています。
再発する度に落ち込む事もあると思いますが、その時はご自身を責めるのではなく、ちょっと頑張り過ぎちゃったなと、自分にご褒美時間を沢山取ってあげてくださいね。
これからも、沢山心に関する情報出せたらと思いますので是非この先もご愛読頂ければ幸いです⍤⃝♡